PMSやPMDDで悩んでいるのは女性本人だけではありません。
周りの夫や彼氏、家族、場合よっては同僚も苦しんでいます。
この記事では、PMS発症中の彼女に、どのような症状が現れるか、周囲の人はどう接すれば良いか説明します。
ここで重要なことは、夫のあなたが発症のシグナルを察知する。そして、不毛な争いを避けるため、あなたが適切な対応策を講じることです。
彼女は自身の対策をしています。
お互いが努力し、職場や家庭内が良い方向に向かい平穏な生活が送れれば幸甚です。
私の妻は躁うつ病、産後うつ、PMS(そしてPMDDの疑い)でした。ホントかよってくらい病んでますね。
私も、こんな辛い夫婦生活あり得ないだろうと感じています。
彼女は婦人科や診療内科を受診し、ピルや抗うつ剤、漢方薬を処方され服用していました。
最近まで薬を飲んでいましたが、子どもを作るための妊活を始めるにあたり、漢方薬と食事療法に移行しました。
二人で相談し、服薬を辞めるので症状が強くなるかもしれないこと、お互いそれでもがんばってみようとなりました。
妊活中は症状は出ていましたが大崩れすることなく、お互い”気を遣う”、”我慢する”ことができていました。
そして、先々週妊娠を確認し、現在(2018.12.30)7周目になります。妊活中の記事は機会があれば作成します。
最近は比較的穏やかに過ごしていました、が、来ました。昨日、今日と久々の大バトル、妊娠中の気分の悪さと年末の多忙感、今日からみんなで妻実家に帰る準備などでイライラ、そして些細なことにケチを付け始めて、私が耐えられず彼女のグチを買ってしまったのです。
年末の妻実家に帰省するまえ…雰囲気最悪ですね。
今回のも含めて再度、対応策を考え、症状を整理、理解し、彼女と接するときの私の経験談から同じような経験をして悩まれてる方へ少しでも参考に、少しでもこんな人もいるんだと気休めになれれば幸いです。
PMS/PMDD発症中の彼女へ行う私の対応策、対処法
携帯で作成しているため装飾等なくシンプルにします。
まず、何をおいても忍耐です。
具体的には、
文句、いちゃもん、愚痴を言われても我慢して聞き流す。
否定しない。(反論は心で思うに留め、声に出さない。)
距離を置く。
会話しない。最低限にする。
相手が喜ぶことを(心から思うことじゃなくても)言ってあげる。
家事、育児をやる。(彼女にやらせない)
繰り返しになりますが何を於いても気遣いと忍耐です
PMS/PMDD発症中の彼女の症状を理解する
一般的に言われている症状は後述します。
私の妻の症状は怠けてるやズボラ、わがままと言ったレベルではありませんでした。
明らかに普通では考えられない言動、いちゃもんですね。それに、当初はPMSが分かったのは子どもを産んでからですが、妊娠中もホント「この人精神異常だよ」「こんな人無理だ」と思うことが多々ありました。
私ごとですが、妻PMSで離婚も視野に入れながら妊活もしてと、どっち付かずの生活でしたが、この度、妻が妊娠したことをここにお知らせします。2年前に8週で稽留流産しており、まだ安定期に入っておらず心配はあります。
さらには蘇る辛く恐怖満ち溢れた過去・・。トラウマ
来~る。きっと来~る。ホルモンバランス バリ崩れ&産後ウツ
しかし、妻も頑張っているハズ。
でわ。更新日にまた、会いましょう。

コメント