これぞ働く夫が行う家事だ
〇〇〇だけが共同作業じゃないぞ~
夫婦生活は常に共同作業
私の理想は妻が全てやってくれることですが・・現実は育児、掃除、料理など、いつもダメ出しされています。
やるならとことん、ママが納得するレベルまでやりしましょう。
その時に、絶対言ってはいけない言葉、
厳禁ワードは、『手伝うよ』です。
ブチ切れられたことがあります。
機嫌が良ければ、気にならない。
機嫌が普通なら、少しイラっとくる。
イライラしていると・・・
癇(かん)に障(さわ)る。逆鱗(げきりん)に触れる。となります。チーン・・。
せっかく手伝うって言ったのに。(あっ、また言った。)👈この気持ちは、思っていても言葉に出さず心の中に留めましょう。
奥さんからすると、当事者意識が低いんだよ、となりますからね。
共働き夫婦だけではなく、専業主婦家庭も含めて夫婦は家事、子育てを分担してお互いの労をねぎらいましょう。
そもそも、自分のほうが重くなってる。片寄ってる、なーんて、てんびん ⚖ のように考えていると上手く行きません。
夫婦は寄せ鍋です。寄り添い生きて行きます。
パートナーとあなたのミックスなのです。
お互いが相手のことを想い、労をねぎらって生活し鍋は完成します。
そう、下の川柳のように家事をやっていきましょう♪
ヒューヒュー
ウィーウィー
ウェーイ
オォーー
ゴーゴー
ヤッホーィ
オゥイェーイ
作:老兵
妻:『はぁ?』
僕: 『へっ?(゚Д゚;)』

「これで満足してくれる嫁ではない」
「夫 君、これでは自慢げに家事をやっているとは言えませんよ。やらないより全然マシですが、初級者ですね」(自戒)
おっと、だいたい想像できましたか。
そんな、あなたは、あとは行動あるのみ。
ん?何が、という方は下記の上級編ををぜひ確認してください。
上級レベル|鬼嫁が認めた働く男の家事とは
食器、調理器具を洗う(食洗器可)、乾いた食器の整理のほかに次のことを行います
テーブル、コンロ、シンク周り、床を拭く(当然、布巾と雑巾分ける)
排水溝・三角コーナーのゴミ捨て、ヌメリ取り
炊飯器の米チェック(次までそのままor冷蔵庫、次の炊飯準備)
ここまでやって、食後の片付けをしている、と堂々と言おう。
風呂清掃、浴槽のみ洗うのは 初級 | 目指せ!師範
排水溝と床、壁、風呂ふた洗って 中級
風呂桶、椅子、鏡、シャンプーや置き場の水垢ヌメリ取って 上級(特に裏側)
シャンプー、石鹸類の交換、そして在庫管理をして師範です。
家事は風呂清掃してます、と言うときは、しっかりレベル分けして答えよ。
ゴミ袋を収集場へ運ぶのは。 ゴミ袋運びです。
家の中にはゴミ箱が数個あるハズ、各部屋、トイレ、そして排水溝のゴミ
集めるところから始めよ。(ん、聞いたことあるフレーズのようだけど、少し違うような)
夫のお使い、買い物上級者とは
買い物に行くときは、妻が考えたリストを渡されます。もしくは、LINEで受けます。
我が家では渡されたリスト以外に、例えば総菜のメンチカツや刺し盛り、スナック菓子
ジュースなんて自分が欲しいものを買うのは厳禁です。
言われた買い物もできないのか、となります。
さて、上級レベルの夫は、普段から物品の残量や在庫を気にかけています。
風呂清掃の師範で出てきましたね。在庫管理です。
なくなりそうな物を、言われなくても買って来るのが上級者ですよ。
買って帰ると、まだあったのに、ということもあります。
保管場所を知らなかった、妻任せにしていた、と素直に反省しましょう。
そうやって徐々に奥さんが普段やっていることを理解し、お互いが補える関係になれば素敵です。
部屋の中を見回して下さい。棚の中を見てみて下さい。
そこにあるものは、あなたがスーパーなどで購入したものですか?
広告の品で安くなった日常雑貨、トイレットペーパー、ラップ、調味料、洗剤類、子供用品などなど、ほとんどのものは奥さんが購入されてませんか。
グチを言う前に今一度、奥さんの大変さを考えて感謝の気持ちを伝えましょう。(私自身に言い聞かせる)あなた自身、わたしの方が大変だ、という思いもあるでしょうが、あなたから歩み寄る気持ちを捨てないでほしい。
買い物では、プラス妻への一品、我が家の指揮官(妻)は、スイーツを買って帰ると機嫌が良くなります。さらには、お得感が大好物なので通常料金より値下げされたものだと、ご満悦にならせ遊ばせます。ここはリスト外でOK!
翌日、休日ならば、あなたが料理するテイで、あらかじめ材料を調べおき、買って帰ると素晴らしいですね。
私は2週に1回ペースでカレーを作ります。カレーは数食分使えるのでいいですよ。冷凍してもいいですしね。
さて、掃除の時間です。
と言っても、常日頃から私がゴミを拾ってゴミ箱へ捨てています。
自分の部屋は汚いのに、リビングやキッチンが綺麗じゃないと、そこは気になる人多いですね。わたし、もそのタイプです。(と言って多数派アピールをサラッとしてみた(^^;)
掃除機は2台あって、妻が充電式ダイソン、わたしは普通のコンセントにさして使用するタイプを使ってます。台数は関係ないですが、週イチで掃除機をかけ、床は月に一回拭く程度です。
これは二人でやりますが、週末どちらかが出かけたときには家にいる方が掃除・洗濯をやる暗黙のプレッシャーですww
子供が小さいうちは掃除機の回数を増やし頻繁に床拭きもしたほうがいいのでしょうが・・申し訳ない。
これが基本系ですが、他の家庭はどうなんでしょうか、気になるところです。
日頃は、意識してごみ拾ってます。糸くずやお菓子のカスにティシュ、何か分からない紙クズ、キッチン付近には野菜の葉っぱや、使ったジップロック、キッチンペーパーなんかも落ちてます・・・
最初はグチ言いながら拾っていたんですが、文句は遠くでも聞こえてるんですね。これぞホント地獄耳ですよ。
直ぐに妻が機嫌悪くなります。わたしも、言わなきゃ良いものをどうしても言ってしまって、さらに激しいバトルへと発展したこと数知れず。
さすがに一緒になって4年経ち、その部分で言い合うこと、疲れたのか学んだのか、諦めたのかな、今でもゴミは変わらず落ちていますが、私は文句を言うことがほとんどなくなり、自然といつも拾う意識になりました。余りにひどいと愚痴も出ますが、聞こえないように言っているのか、聞こえないように流してるのか、バトルになることが極めて少なくなりました。
帰宅して他の家事を優先してやっているので、本格的な掃除まで時間が回らないですが、上で挙げたように、動くときに気になったゴミ、見つけたゴミは放置せずゴミ箱へ捨てます。
わたボコリは集め、自分が気になるなら妻に言わず、掃除機やモップ掛けを文句ブツブツ言わずにやる。
洗濯物は小袋に入れ、必要により別に洗う
さぁ、〆です。ここはそれぞれの奥さんの考えがあり、方法が異なるので、まずは家庭のルールを聞いて確認しましょう。(できることなら、一回で覚え何度も分類などを聞かないこと)
- 洗濯袋に入れて洗うものはどれか、その時一緒に入れていいもの/ダメなもの
- 別口で洗うものはあるか。毛糸、ウール系、つけ置きするもの、頑固汚れもの、アイロンをするもの、あなたの奥さんはどれを別洗いしているか
- 洗う前に手洗いするものはないか
さいごに
さいごには、まとめではありません。
これを言ったら元も子もないですが(妄想男の戯言と寛大なお心でお切り捨て下さい)、最後までお付き合い頂いた方へ本音を小さい声で呟かせて下さい。
心の声
なぜこんな風に勧めるか? 家事をやらない夫、家事は私のテリトリーと言う奥さんを持つ旦那さんが羨ましいからです。
最初にも書きましたが私は、イヤイヤ家事をやってます。最近は当たり前になってますが、できることなら今でも妻に全部やってもらいたいと思ってます。日本中の旦那さんが私のように家事をやっているなら私は何とも思いません。
だが、しかーし!
この世に存在する、仕事から帰宅したら、お風呂にしますか、ご飯にしますか、子供とコミュニケーション取って、酒飲んで、少し趣味の時間があって、たまにチョメチョメ、寝て、起きて、テーブルには朝食が作ってあって、休み前や急な飲み会も快く行かせてくれる奥様、休日、旦那は好きなことやってという家庭!!!!うらやましーんです。
だから、だから、全ての夫へ家事を勧めます。。
最後に、奥さんを大切にするところから家事(いえのこと)を始めましょう。
コメント