ノートンをお使いの方は、検索結果でタイトルの横やツールバーに緑色のチェックや灰色のクエスチョンマークで安全、未評価と分類されています。
なかには”危険なサイト”とセキュリティ警告が出ているサイトもあるでしょう。
サイト所有者としては、検索された時、自分のサイトは安全です、となっているほうがいいですよね。
検索する方へも、安全と表示があると安心感を与えるでしょう。
今回は、申請方法、申請してもなかなか評価されない場合の対処、評価はされたが内容(私の場合はWeb サイトの場所)が違っていた場合の対応、最後に、私の場合を時系列で説明します。
ノートンセーフウェブへの申請方法
ノートン セーフウェブアカウントを作成
Safe Webにアクセスしサインイン or サインアップからアカウント作成する。①
「メールアドレスの確認」が来るので、今すぐ確認する。②
アカウントが作成されます。
ウェブサイト登録
サインインし、右上の登録した名前プルダウンメニューから「プロファイル①」ー「サイト評価への異議②」ー「サイトを追加③」で所有するサイトのドメインを入力し送信④する。
サイトが登録されました。⑤
登録したメールアドレスに「サイトの所有者して登録を開始しました。」が着信していますが、特にメールを確認する必要はありません、内容はブラウザと同じなので、このままの画面で次のサイト所有者の確認に進みます。
サイトの所有権の確認
流れとして、指示された文字列を所有するサイトに入力し、確認ボタンを押すとサーチして(クローラー)指示した文字列がサイト内に存在することを確認することで申請者をオーナーと認定します。
2つの確認方法があります。
処理欄「サイトを確認」①で展開されます。
一つはメタタグに記載する方法②、二つ目はHTMLでページ作成する方法③です。
下記のメタタグ設定または、HTML設定のどちらかを行ったあと、
「今すぐに確認」④ー「OK」と進み
状態が「所有権を確認していません」から「所有権を確認しました」に変われば申請完了です。⑤
確認のために追加したメタタグまたはHTMLは削除しても大丈夫です。
2つの方法を説明します。
メタタグで認証する
処理「サイトを確認」-「メタタグ」のプルダウンからメタタグをコピーして、Web サイトのトップページ(申請したドメインのページ)ソース内に貼ります。
貼る場所は、1 つ目の <body> セクションの前の <head>に挿入します。
⑤「今すぐに確認」-「OK」で状態が変更されると申請終了です。
HTMLで認証する
①メモ帳を新規作成②ファイル名を指定された文字をコピペし③ファイルの内容に指定された文字列をコピペし上書き保存④FTPでドメインフォルダ内(ルートドメイン)の一番上の階層に置きます。
確認方法に説明されている確認URLをクリックし、作成が成功していると、指定文字列が表示されます。
⑤「今すぐに確認」-「OK」で状態が変更されると申請終了です。
申請しても評価されない場合、評価の内容が違う場合の対処
どちらの場合の対処も、サポートへメールします。
site_owner_help_en#symantec.com(*実際のアドレスは#を@へ変更して下さい。)
評価申請して処理が完了するまで2週間程度かかると記載があります。期限を越えたときは催促の連絡をしましょう。
評価の内容(私の場合はサイトの場所)が事実と異なるときもサポートに連絡し修正してもらいましょう。
私の場合の時系列を参考のために紹介
10月13日にノートン セーフウェブにサイト所有者として登録し、Webサイトの評価の申し込みを行いました。
しかし、2週間すぎ、3週間をすぎ、1か月経っても評価されないままだったので、11月21日、ヘルプサポートへ直接、評価の依頼をメールしました。
すると、3日後に評価されました。
2週間過ぎたらメールしましょう!
しかし、詳細レポートを見ると、サイトの場所がハンガリーになってるじゃないか!!!?
またまた、メールしました。
約3週間後の12月14日このサイトは日本になりました。
画像ショットも利用不能なので併せて問合せしていましたが、回答はなく未だに利用不能のままです。
コメント