
わが家の体温計 15秒で計れます!
子どもと妻がインフルエンザにかかり、看病のため1週間仕事を休みました。どうも、老兵です。

これまで何も感じることなく、当然のように使っていた体温計。
この時、初めて今使っている体温計はとっても良いものだと気づきました。
その体温計の名は、
特徴として
- 前部が曲がる(優しい)
- 約15秒で計れる(早い)
- 表示が大きい(見やすい)
- 過去10回分の計測を記録(便利)
- バックライト(暗い所でも見える)
- ブザー音OFFが可能(嬉しい心配り)
特徴にあるとおり、
- 脇に押し当てても柔らかに曲がり優しい。赤ちゃんや自分で計れない人の検温をする時、少々突き刺したとしても(程度はあるが)痛くない
- 表示部分が大きいため、視力が低い方、遠視、メガネやコンタクトを外していても一般的な小さい文字のものより見やすい。
- 動きまわる子どもを早い計測で終了できる。動き回らなくても、長い時間より短い時間で正確に計れることは良い。
- 夜中に電気をつけなくても見やすい。文字が大きくバックライトもあるので暗くても見える。
- 日時と体温の推移が記録されるので便利。いちいち記録のためにメモを書く必要がなく、まとめて見れる。書ける。
- 寝ている子どもを起こさない嬉しい心配り。アラーム音をOFFにすることで寝かけている状態や眠りが浅い状態の子どもを刺激しない。


これ、お年寄りにもやさしそうね
体がだるい熱っぽいと感じたときはオデコに手をあて体温を確認、次に体温計で計りますよね。
現在は電子体温計が主流ですが、老兵の幼少期は、体温計といえば最初2,3回振ってから、5分くらい計って、また振って元にもどす水銀体温計でした。
いまのようにピピッ♬なんて鳴りません。(調べてみると10分間計るのが正解と知ってビックリ)
日本で電子体温計が一般家庭向けに販売されたのは1984年頃からですので、意外と最近で、いつの間にか一般的になった感です。
携帯新発売!


新しい携帯!Phone 販売だって!


ホント♡~こんどはどんなのだろうね
体温計新発売!


新しい体温計 hakaruzou 販売だって!


うっ・・うん💦
体温計って買い替えたことありますか?
壊れたわけでもなく、今まで使っている体温計が家にあるのに新しいものに買い替える人って、ものすごく少ないのではないかと勝手に想像してます。
買い替えの機会は少ないと思います。もしかすると、水銀体温計を〇十年使っている家庭もあるかもしれませんね。
少し話がグローバルになりますが、
2013年、WTO(世界保健機構)は水銀を使用した体温計と温度計を2020年までに段階的に全廃することを求めました。来年です。関係ないけどTOKYO2020オリンピックです。
また、ガラス製温度計は2020年をもって一部を除き製造、販売が終了します。
法律で一部を除いて禁止となるからです。
しかし、いま使っている温度計はこれからも使用できます。
ただWTOは全廃を呼び掛けていますよという状況です。
WTOの勧告にある全廃とは使用していないものも含まれます。
水銀体温計/温度計をゴミに出すときは特に注意しましょう。水銀は有毒です。必ずゴミ出しの方法(分別)を確認してから捨てましょう。
いつも身近にあって健康のバロメーターを最初に診てくれる体温計さん。
ありがとう。
今あるものはそのままでいいと思いますから、この機会に最新モデルの体温計にふれてはどうでしょう。(病気になってとの意味ではないですよ)
最後に、偶然にもこのページを訪れたあなたと、あなたに関わるすべての人たちの健やかな成長ならびにご健勝とご多幸をお祈りします。
老兵
コメント